コマンドプロンプト MS-DOSを使ってみよう!

MS-DOSとの関係、コマンドプロンプトの使用方法やバッチファイル作成方法など、ぜひ覚えて使ってみよう!

★本ページはプロモーションが含まれています★
コマンドプロンプト MS-DOSを使ってみよう! ディレクトリ・ディスク操作
◆ chdir/cd

chdir [/d] [パス名]
cd [/d] [パス名]

chdirは、カレントディレクトリを変更するコマンドである。

パラメータ
 パス名・・カレントディレクトリの変更先を指定

/d
 パラメータにドライブ名が含まれている場合、カレントディレクトリ変更と同時に現在のドライブも変更

■ 使用例 ■

・カレントディレクトリをbbbディレクトリに変更する

C:¥aaa>cd ¥bbb

・カレントディレクトリとドライブを同時変更する

C:¥aaa>cd /d D:¥bbb

・カレントディレクトリを一つ上の階層に変更する

C:¥aaa>cd ..
◆ chkdsk

chkdsk [ドライブ名[ :ファイル名]] [/f] [/v] [/r] [/x] [/i] [/c] [/l[:サイズ]]

chkdskは、指定したディスクをチェック、状態を表示するコマンドである。

パラメータ
 ドライブ名・・検査、または修復の対象とするドライブ名を指定。省略時はカレントドライブ。
        (マウントポイント、ボリューム名も指定可能)
 ファイル名・・チェック対象のファイル、又はディレクトリ名を指定(FAT/FAT32のみ)。
        ディスクの検査だけであれば、指定する必要なし。

/f
 検出されたディスクエラーを修復
/v
 検査時に対象ディスクの、全ファイル・ディレクトリ名を表示
/r
 不良セクタを見つけて読み取り可能な情報を回復する
/x
 最初に、必要に応じてボリュームのマウントを強制解除。/fオプションの機能も含まれる(NTFSのみ)
/i
 インデックスエントリのチェックをスキップ(NTFSのみ)
/c
 フォルダ構造の循環参照のチェックをスキップ(NTFSのみ)
/l:サイズ
 ログファイルのサイズを指定サイズに変更。(単位はKB)省略時、現在のサイズ表示

■ 使用例 ■

・カレントドライブをチェックする

C:¥>chkdsk

・ディスクのエラーを修復する

C:¥>chkdsk /f
◆ cipher

cipher [/e | /d] [/s:ディレクトリ名] [/a] [/i] [/f] [/q] [/h] [/k] [/u [/n]] [パス名]
cipher /r:ファイル名
cipher /w:ディレクトリ名

cipherは、NTFSボリューム上のディレクトリ・ファイルの暗号化を制御する。

パラメータ
 ディレクトリ名・・ディレクトリ名を指定
 パス名・・ファイル名またはディレクトリ名を指定。ワイルドカードの指定・複数のパス名指定可能
 ファイル名・・拡張子を伴わないファイル名を指定

/a
 ファイルおよびディレクトリに対して操作を実行
/d
 指定されたディレクトリの暗号化を解除。追加ファイルが暗号化されないようディレクトリをマーク
/e
 指定されたディレクトリを暗号化。追加ファイルが暗号化されるようディレクトリをマーク
/f
 指定ファイルやディレクトリを強制的に暗号化したり、暗号化解除したりする
/h
 隠しファイル属性・システムファイル属性が設定されているファイルを表示
/i
 エラーが発生しても操作継続
/k
 cipherコマンド実行ユーザーに、新しいファイル暗号化キーを作成
 このオプションが指定されると他のオプションは全て無視
/n
 暗号化キーの更新禁止。/uと対で使用する必要あり
 ローカルドライブ上の全ての暗号化ファイルを検出可能
/q
 重要な情報だけを報告
/r:ファイル名
 回復エージェントの秘密キーと証明書を作成、.pfxファイル(証明書と秘密キー)と
 .cerファイル(証明書のみ)に保存する(WinXPのみ)
/s:ディレクトリ名
 指定されたディレクトリとそのサブディレクトリ全てに、指定された操作を実行
/u
 現在のユーザーのファイル暗号化キーや回復エージェントの秘密キーに変更があった場合、これらを更新
 同時指定できるオプションは/nオプションだけ(WinXPのみ)
/w:ディレクトリ名
 指定されたディレクトリで利用可能な未使用セクタのデータをクリア
 /wオプション指定で他のオプションは無効

■ 使用例 ■

・bbbディレクトリ以下を暗号化する

C:¥>cipher /e/s:bbb

・bbbディレクトリ以下のディレクトリおよびファイルの暗号化を表示する

C:¥bbb>cipher

・暗号化を解除する

C:¥bbb>cipher /d /e ccc.txt

・秘密キーと証明書のエクスポートを行う

C:¥bbb>cipher /r:ccc(拡張子なしのファイル名)
◆ compact

compact [/c | /u] [/s[:ディレクトリ名] [/a] [/i] [/f] [/q] [ファイル名]

compactは、NTFS上のディレクトリやファイルの圧縮状態を表示・変更するコマンドである。
(圧縮・圧縮を解除)

パラメータ
 ファイル名・・圧縮状態の表示や変更を行うファイルやディレクトリ名を指定。
         ワイルドカードや複数のパスの指定可能。

/c
 指定されたファイルやディレクトリを圧縮する
 追加されたファイルも圧縮するようにディレクトリをマーク
/u
 指定されたファイルやディレクトリの圧縮を解除する
 追加されたファイルの圧縮を解除しないようにディレクトリをマーク
/s:ディレクトリ名
 指定されたディレクトリ・それ以下のサブディレクトリに対して、圧縮・または圧縮解除する
 ディレクトリ名を省略するとカレントディレクトリが対象に
/a
 隠しファイル属性・システムファイル属性が設定されているファイルを表示する
/i
 エラーが発生しても操作を継続
/f
 指定されたファイル・ディレクトリに対して強制的に圧縮・または圧縮解除を行う
/q
 重要な情報のみを表示する

■ 使用例 ■

・bbbディレクトリを圧縮する

C:¥>compact /c ¥bbb

・bbbディレクトリ以下のファイルを圧縮、追加ファイルも圧縮されるよう設定

C:¥>compact /c /s:¥bbb

・ファイルの圧縮を解除

C:¥>compact /u ¥bbb¥ccc.txt
◆ convert

convert ドライブ名: /FS:NTFS [/v] [/cvtarea:ファイル名] [/nosecurity] [/x]

convertは、dos/windows 9x系OSのファイルシステムのFAT16/FAT32
をNTFSに変換するコマンドである。

パラメータ
 ドライブ名・・変換したいドライブ名を指定。マウントポイント・ボリューム名を指定可能。

/FS:NTFS
 指定ドライブのファイルシステムをNTFSに変換する
/v
 詳細モードで変換。すべてのメッセージを表示
/cvtarea:ファイル名
 NTFSのシステムファイルのプレースホルダにするルートディレクトリの連続ファイルを指定(WinXPのみ)
/nosecurity
 変換されたファイルとディレクトリのセキュリティ設定に、どのユーザーもアクセスできるようにする(WinXPのみ)
/x
 必要に応じて最初にボリュームを強制的にアンマウントし、ボリュームへのハンドルをすべて無効にする(WinXPのみ)

■ 使用例 ■

・FAT32のファイルシステムのDドライブをNTFSに変換

C:¥>convert d: /fs:ntfs
◆ defrag

defrag ドライブ名: [-a] [-f] [-v]

defragは指定されたドライブを分析し、ファイルの断片化を解消するコマンドである

パラメータ
 ドライブ名・・最適化したいドライブ名を指定。ボリュームのマウントポイントを指定できる。

-a
 指定したドライブの分析のみを実行し、簡単な分析レポートを表示
-f
 最適化不要という分析結果が表示されても、強制的にドライブを最適化する
-v
 指定したドライブを分析し詳細な分析レポートと、最適化レポートを表示。
 -aオプション併用だと、詳細な分析レポートのみを表示

■ 使用例 ■

・簡易分析レポートを表示

C:¥>defrag c: -a

・詳細な分析レポートと、最適化レポートを表示

C:¥>defrag c: -v
◆ diskcopy

diskcopy [ドライブ名1: [ドライブ名2:]] [/v]

diskcopyは、あるフロッピーディスクの内容を、
もうひとつのフロッピーディスクにコピーするコマンドである

パラメータ
 ドライブ名1・・コピー元となるフロッピーディスクを挿入するドライブ名を指定
 ドライブ名2・・コピー先となるフロッピーディスクを挿入するドライブ名を指定

/v
 正しくコピーされたかどうか検査しながら実行する。
 検査しながらなので時間がかかる

■ 使用例 ■

・フロッピーディスクをコピーして複製を作成

C:¥>diskcopy a: a:
◆ diskcomp

diskcomp [ドライブ名1: [ドライブ名2:]]

diskcompは、2枚のフロッピーディスクの内容を比較し、比較結果を表示するコマンドである

パラメータ
 ドライブ名1・・比較元となるフロッピーディスクを挿入するドライブ名を指定
 ドライブ名2・・比較先となるフロッピーディスクを挿入するドライブ名を指定


■ 使用例 ■

・2枚のフロッピーディスクの内容を比較する

C:¥>diskcomp a: a:
◆ diskpart

diskpart [/s スクリプト]

diskpartは、WinXPの「ディスク管理」で可能なタスクをコマンドプロンプトから
実行できるようにしたコマンドである

/s スクリプト
 スクリプトには、スクリプトを記述されたテキストファイル名を指定



単独でdiskpartコマンドを実行すると、サブコマンド入力待ち状態になります。

 diskpart>

active ベーシックディスクで選択されているパーティションをアクティブに
adddisk 選択されているシンプルボリュームをミラー化し、
指定されたディスクに複製する
assign 選択されているボリュームにドライブレターまたは、
マウントポイントを割り当てる
break disk 選択されているミラーボリュームのミラー状態を
解除し、2つのシンプルボリュームに変換する
clean 選択されているディスクから全てのパーティション、
またはボリュームを削除
convert 選択されているディスクの形式を変更
create partition 選択されているディスクに新しいパーティションを作成する。
作成後そのパーティションが自動的に選択される
create volume 選択されているディスクに新しいボリュームを作成する。
作成後、そのボリュームが自動的に選択される
delete disk ディスク一覧の中から、すでに存在していないディスクを削除
delete partition 選択されているパーティションを削除
delete volume 選択されているボリュームを削除
detail disk 選択されているディスクの情報と、含まれるボリュームの一覧を表示
detail partition 選択されているパーティションの情報を表示
detail volume 選択されているボリュームが含まれているディスクの情報を表示
exit diskpartコマンドの実行モードを終了する。
スクリプトの実行を中止することもできる
extend 選択されているボリュームを指定した容量だけ拡張する。
拡張分に見合う連続した空き領域が必要となる
help 利用可能なサブコマンドを一覧表示する
import 形式の異なるディスクグループをローカルにインポートする
list disk 使用しているパソコンのディスクに関する情報が一覧表示される。
選択されているディスクには「*」が付く
list partition 選択されているディスクに含まれるパーティションに関する情報が
一覧表示される
list volume 使用しているパソコンのボリュームに関する情報が一覧表示される
online 選択されているオフラインのディスク又はボリュームをオンラインにする
rem スクリプトにコメントを追加する
remove 選択されているボリュームに割り当てられたドライブレター
またはマウントポイントを削除する
rescan パソコンに接続された新しいディスクを検索し、
ディスク及びボリューム情報を更新する
retain 選択されているボリュームを、ブートボリューム
又はシステムボリュームとするための処理を実行する
select disk 指定したディスクを処理対象として選択する
select partition 指定したパーティションを処理対象として選択する
select volume 指定したボリュームを処理対象として選択する
◆ format

format ドライブ名: [/fs:ファイルシステム] [/v:ラベル] [/q] [/a:サイズ]
[/f:サイズ | /t:トラック数 /n:セクタ数] [/c] [/x] [/1] [/4] [/8]

formatは、ハードディスクやフロッピードライブなどの外部記憶媒体を初期化
(フォーマット)し、データをファイル単位で読み書きできるようにするコマンドである

パラメータ
 ドライブ名・・フォーマットしたいドライブ名を指定。マウントポイントやボリューム名でも可能

/fs:ファイルシステム
 使用するファイルシステムの種類を指定する
 ファイルシステムの種類  FAT FAT32 NTFS
/v:ラベル
 ディスクに設定するボリュームラベルを指定
/q
 クイックフォーマットを実行。一度フォーマット済みのディスクに対して有効
/c
 フォーマット対象ディスク(ボリューム)に、圧縮機能を設定(NTFSのみ)
/x
 必要に応じ、フォーマット前にボリュームのマウントを強制解除する(NTFSのみ)
/a:サイズ
 アロケーションユニットサイズ(クラスタサイズ)を指定。
 ファイルシステムごとに指定できるサイズは異なる。
 ■ 指定可能サイズ一覧 ■
 NTFS : 512 1024 2048 4096 8192 16K 32K 64K
 (/cと同時使用が可能なのは、4096バイトまで)

 FAT : 512 1024 2048 4096 8192 16K 32K 64K 128K 256K
 (128K 256Kはセクタサイズが512バイトより大きい場合のみ指定可能)

/f:サイズ
 フォーマット対象となるフロッピーディスクのサイズを指定。
 (/tまたは/nオプション同時指定不可)
 ■ 指定可能サイズ一覧 ■
 WinXP : 1.44

 2000 : 160 180 320 360 640 720 1.2 1.23 1.44 2.88 20.8

/t:トラック数
 ディスクの片面辺りのトラック数を指定(/nオプションと同時に指定する)
/n:セクタ数
 トラック辺りのセクタ数を指定(/tオプションと同時に指定する)
/1
 フロッピーディスクの最初の面だけをフォーマットする(Win2000のみ)
/4
 5.25インチ360Kフロッピーディスクを高密度ドライブでフォーマット(Win2000のみ)
/8
 トラック辺り8セクタでフォーマットする(Win2000のみ)

■ 使用例 ■

・ラベル指定してAドライブをフォーマットする

C:¥>format a: /v: bbb
◆ label

label [/mp] [ドライブ名:] [ファイル名]

labelは、ディスクを識別するためのボリュームラベルを作成・変更・削除するコマンドである

パラメータ
 ドライブ名・・ボリュームラベルの変更対象となるドライブ名を指定。マウントポイント・ボリューム名指定可能
 ファイル名・・ボリュームラベルとする名前を指定

/mp
 カレントディレクトリがマウントされていた場合、マウント先のボリュームを処理対象に

■ 使用例 ■

・Cドライブにボリュームラベルを設定する(削除する)

C:¥>label

・/mpオプションを指定して、aaaディレクトリにマウントされた
 fドライブのボリュームラベルをaaaディレクトリから変更する

C:¥>label f: bbb(ラベルを設定)
C:¥>cd ¥aaa(ディレクトリを移動)
C:¥aaa>label /mp ccc(新たなラベルを設定)

ドライブ名を省略した場合、カレントドライブが処理対象に

ボリュームラベルとしては
・FAT/FAT32  1バイト文字で11文字まで
・NTFS  1バイト文字で32文字まで(日本語も使用可能)NTFSでは大・小文字は区別される
◆ mkdir/md

mkdir ディレクトリ名:
md ディレクトリ名:

mkdirは、新規ディレクトリを作成するコマンドである

パラメータ
 ディレクトリ名・・新規作成したいディレクトリ名を指定する


■ 使用例 ■

・aaaディレクトリ(カレントディレクトリ)にサブディレクトリbbbディレクトリを新規作成する

C:¥aaa>mkdir bbb
◆ mountvol

mountvol マウントポイントボリューム名 | /d | /l

mountvolは、マウントポイントの作成と解除
マウントされているボリュームを一覧表示するコマンドである


パラメータ
 マウントポイント・・マウントするディレクトリ名を指定
 ボリューム名・・マウント先のボリューム名を指定

/d
 指定されたディレクトリからマウントポイントを解除する
/l
 指定されたディレクトリにマウントされているボリュームを一覧表示

■ 使用例 ■

・使用可能なボリューム名を確認する

C:¥>mountvol

・空ディレクトリ「¥aaa」にドライブをマウントする

C:¥>mountvol ¥aaa (ここにマウントするドライブに対応するボリューム名を記入)
◆ pushd/popd

pushd [パス名]
popd

pushdは、カレントディレクトリを記録・変更するコマンド
popdはpushdコマンドで直前に記録されたディレクトリを復元するコマンドで両者は基本的に一対で使用


パラメータ
 パス名・・カレントディレクトリの変更先を指定


■ 使用例 ■

・pushd・popdでディレクトリを移動

C:¥>pushd ¥aaa(カレントディレクトリを変更)
C:¥aaa>popd(直前に記録されたディレクトリを復元)
C:¥>
◆ rmdir/rd

rmdir [/s] /q] ディレクトリ名
rd [/s] [/q] ディレクトリ名

rmdir・rdは、ディレクトリを削除するコマンドである

パラメータ
 ディレクトリ名・・削除指したいディレクトリ名を指定

/s
 指定したディレクトリとそのディレクトリに含まれるサブディレクトリやファイルをすべて削除
/q
 /sオプションを指定してディレクトリを削除する前に、確認メッセージを表示しない(QUIETモード)

■ 使用例 ■

・ファイルの入ったaaaディレクトリを強制的に削除する

C:¥>rmdir /s ¥aaa
◆ subst

subst ドライブ名 ディレクトリ名
subst ドライブ名 /d
subst

substは、任意のディレクトリに実体のないドライブ名を割り当てるコマンドである

パラメータ
 ドライブ名・・ディレクトリに割り当てる仮想ドライブ名を指定
 ディレクトリ名・・仮想ドライブとするディレクトリ名を指定

/d
 割り当てられた仮想ドライブを削除する

■ 使用例 ■

・vドライブに¥aaa¥bbbディレクトリを割り当てる

C:¥>subst v: ¥aaa¥bbb

・仮想ドライブのVドライブを削除

C:¥>subst v: /d
◆ verify

verify on off

verifyは、ファイル書き込みの際にディスクに正しく書きこまれたかどうかを
チェックするかどうかをシステムに支持するコマンドである(デフォルトではoff)


パラメータ
 ドライブ名・・ディレクトリに割り当てる仮想ドライブ名を指定
 ディレクトリ名・・仮想ドライブとするディレクトリ名を指定

on off
 書き込みチェックを有効(on)、または無効(off)にする

■ 使用例 ■

・verifyの状態を確認

C:¥>verify

・さらにverifyをオンにする

C:¥>verify on
◆ vol

vol [ドライブ名]

volは、指定したドライブのボリュームラベルとシリアル番号を表示するコマンドである

パラメータ
 ドライブ名・・ボリュームラベルを表示したいドライブ名を指定


■ 使用例 ■

・カレントドライブのボリュームラベルを確認

C:¥>vol

・Eドライブのボリュームラベルを確認

C:¥>vol e:



Copyright © 2004 - ykr414. All Rights Reserved.
mail: ykr414▼■○eay.jp / 掲載広告に関しまして